・販売所ではなにが買えるの?
・販売所での仮想通貨の買い方
・販売所で1番注意が必要なことは?
と思う方にこの記事では以下のことを解説していきます。
・販売所で買うときの注意点
・販売所ではどんな通貨が買えるのか
・販売所での買い方
わたしは仮想通貨歴5年・NFT歴は半年。
仮想通貨の利益は300万以上でNFTは元金30万でスタートして現保有時価総額は
500 万を超えることができました。
販売所で仮想通貨の買い方をわかりやすくカンタンに解説していきます。
仮想通貨を買うのであればビットフライヤーのアカウントが必ず必要になるのでアカウント登録からはじめましょう。
ビットフライヤーはこちら。(5分〜10分でサクッと終わります)
まず以取引所と販売所のちがいについての記事もありますのでそちらからご覧頂ければこの記事はもっとわかりやすいので取引所と販売所の記事をどうぞ。
販売所での取扱い通貨
2023年1月時点で販売所の取扱い通貨の種類は全21種類あります。
数年前の販売所と比べるとすごく増えました。
これだけ種類があればうれしいかぎりですね。
通貨えらびはきちんと調べてから決めていきましょう。
販売所で1番注意が必要なこと 〜仲値〜
販売所で通貨を買うときに理解しとかなければいけないことがあります。
それは仲値といいます。
仲直ときいてピンとこない方もいるのではないでしょうか。
仲直とは→売却価格と購入価格の平均値のことです。
仲値=平均値なのでこの金額で買えるということではないので要注意!
大事なことなので画像を使ってせつめいします。
下の画像は、ビットフライヤーでリップルを買うときに表示された仲値の金額です。
緑の買うボタンを押すと
下の画像のように販売所での購入価格が出てきます。
※ 計算すると仲値と購入金額は3円の違いがありましたので仲値には注意が必要です。
販売所での買い方
それでは下の画像にもどり0円のところを購入したい分だけの金額を入力します。
1000円分購入するとして下の画像のように1000と入力すると
1000の下に1000円で購入できるXRPの枚数が出てきます。画像で確認すると約13枚という事です。
入力内容に間違いがないか確認できたら買い注文に進むを押して、下の画像の緑色の買い注文を確定するを押したら完了です。
販売所なので日本円で購入したい金額を入力するだで簡単に買うことができます。
ただ最初に出てくる金額は売却価格と購入金額の仲値になりますので注意してくださいね!
仲値に気をつけてもらえればカンタンに販売所でビットコインやアルトコインを購入できることができます。
まとめ
ビットフライヤーの販売所はとてもカンタンに買うことができるようになっているので
はじめての方でも不安にならずに買うことができるのでこのブログを読みながらチャレンジしてみてください。
そのとき仲値はきちんと理解した上で買うようにするといいでしょう。
販売所でカンタンに買えるビットフライヤーはこちら
このブログは決して仮想通貨などに対する投資を促すようなことではありません。
あくまでも投資は自己責任でお願い致します。