・投資を始めたい
・仮想通貨を買いたい
・入金したら次は何をするべきか
と思う方にこの記事では以下のことを解説していきます。
・コインチェックでビットコインの買い方
この記事を最後まで読むと以下のような知識が付きます!
・コインチェックでビットコインを買うやり方
わたしは仮想通貨歴6年・NFT歴は1年。
仮想通貨の利益は300万以上でNFTは元金30万でスタートして現在日本で人気のNFTを10枚以上保有しています
※まだ販売所と取引所の『ちがい』がわからない方はまずこちらの記事を必ず読んでください!
販売所と取引所の違いがわからないと確実に『損』をしてしまいます。
販売所と取引所の違いを解説してますのでこちらの記事をどうぞ!
仮想通貨を始めたい方や・始めたばかりの方は各取引所のことをきちんと理解していく必要がありますので仮想通貨をあわてて買うのではなくまずは『知識の勉強』をしてゆっくりと進めていきましょう。
わたしも初心者の頃は
・あれをやっておけば良かった
・もっと知識をつけていれば
なんてことを後悔したことが何回もありますのでまずは焦らずに『知識』を付けていきましょう。
仮想通貨の世界に新たな風が吹いています。
ビットコイン現物ETF承認を機に、仮想通貨投資のチャンスが確実に広がっています。
このブログでは初心者の方に役立つ情報や、オススメの情報などをお届けします!
ビットコイン現物ETFの影響が強く、世界でもさらにビットコインへ注目や資金が集まるなかで、今回は国内仮想通貨取引所でも知名度・人気がトップクラスのコインチェックの販売所でビットコインの買い方をどこよりも詳しく解説していきます。
コインチェックでビットコインの買い方
コインチェックに日本円の入金ができましたら、つぎは販売所でビットコインを買ってみましょう。
販売所は手数料がかかりますが、初心者さんであればまずは販売所でビットコインやアルトコインを買ってみましょう。
販売所はコインチェックから買うので操作もカンタンで早く買うことができるので初心者さんにはオススメです。
それでは販売所でビットコインの買い方をどこよりもわかりやすく順番に解説していきます。
販売所(購入)をクリック
下画像赤枠内の販売所(購入)をクリックします。

①・②・③・④を確認、入力

上画像赤枠内①赤枠のようにビットコインを選択します。
最初からビットコインになっていると思いますが、確認します。
② 数量です。
③ 今のビットコインのレート(価格)になります。
レートは常に変動しますので、値動きが出てもおおよその目安と思ってください。
④ 購入する金額を表示してます。
最初はコインチェックに入っている日本円が表示されると思います。
※ コインチェックは最低購入金額は500円です。
ビットコインを購入するには②の数量のところを入力していきます。
わたしは日本円が1,000円分入っていたので1,000JPYとなっていましたが、500円分買いたいときは数量のところの1番右にカーソルをたてて数字を消していくと④のJPYの日本円の表示が減っていくので、数字を消していくか、自分の買いたい金額に合わせながら入力してください。
ちなみにこういうときに便利なサイトがあるので紹介します。
こちらのビットコイン計算機です。
ちなみにこの計算機はUSD・イーサリアム(ETH)・リップル(XRP)・ソラナ(SOL)なども対応している優れものです。
1番カンタンに買う方法を教えます。
赤枠④のJPYのところに購入したい金額を入力すると数量が出るのでコインチェックでその数量を入力すればカンタンに買えることができます。

購入の確認
数量を入力して購入するをクリックすると下画像の画面になりますので①の金額を確認したら②のOKをクリックします。

OKボタンをクリックすると画面(真ん中の上ら辺)に数秒だけ『購入完了しました』とでます。
スクショを撮ろうと何回もやりましたが数秒なので撮れませんでした。
購入完了メールを確認
ビットコインの購入が完了するとコインチェックに登録してあるアドレスに下画像のように購入完了のメールが届きますので確認します。
下画像赤枠内に日時・数量・購入金額が書かれていますので確認しましょう。

コインチェックのウォレットを確認
メールが確認できましたら次はコインチェックのウォレットを確認します。
下画像①のウォレットをクリックすると②の総資産と出るのでクリックします。

総資産をクリックすると下画像の画面になるので赤枠内のビットコインのところを確認します。
きちんと約500円分反映されていますね。
反映されていれば購入の完了です、おめでとうございます!

買うときの注意点
買い方を解説してきましたが、難しいところはは下画像②のビットコインの購入数量の入力だと思います。
1万円入金して1万円分買いたい方は数量を変更しなくていいので大丈夫そうですが、数量を調整したい方はぜひ先ほど紹介したビットコイン計算機を使ってやってみてください。
ビットコイン計算機はこちら。
ですが金額のところを自身が購入したい金額に入力できればカンタンに買えることができますので大丈夫です。

売買の履歴の確認方法
購入が完了しましたので売買履歴の確認方法を解説していきます。
やり方は何種類かありますので順番に解説します。
売買履歴確認方法1
販売所(購入)をクリックして下にスクロールしていくと下画像赤枠内のように購入履歴を確認できます。

また、販売所(売却)をクリックして下にスクロールしていくと下画像赤枠内のように売却履歴を確認することができます。

売買履歴確認方法2
コインチェックのメニューバーの赤枠①をクリックして②取引履履歴をクリックします。

クリックすると下画像赤枠内になり取引履歴をCVSでダウンロードできます。
大変便利な機能ですので取引が多い方は活用してください。

売買履歴確認方法3
3つ目はウォレット→総資産をクリックして下にスクロールしていくと下画像のようなアクティビティが出てきますので細かく確認することができます。
確認内容は、販売所・取引所・送金受け取り・入出金・振替・その他と細かくアクティビティが確認できますのでこちらも良かったら使ってみてください。

販売所のメリット・デメリット
ビットコインの買い方や注意点を解説したのでここでは販売所のメリット・デメリットを解説していきます。
販売所のメリット1 取扱通貨が多い
販売所のメリット1は取扱通貨が多いことです。
2024年4月時点でコインチェックの販売所では27種類の通貨を取り扱っています。
取扱通貨が少ないと選択肢も少なくなりますし、ユーザーは違う取引所にするかと思ってしまいますよね。
世界トップクラスの取引所になると200種類以上ありますが、そういう取引所に比べると少ないですが200種類以上あっても迷うだけですw
コインチェックでは話題の通貨が販売所に上場してくれるので、ユーザーとしてはかなりメリットになります。
話題や注目が集まる=価格が上がりやすいからメリットにつながります。

販売所のメリット2 かんたん操作で買える
メリット2は販売所だとかんたん操作で買えるというとこです。
取引所になると相手は人なので、自分の買いたい金額と数量分を売ってくれる方がいないと取引は成立しません。
現在の価格からあまりにも『乖離(かいり)』した金額を入力すると取引は成立しません。
販売所はコインチェックから買うということなので操作はとてもカンタンですし、すぐに買えることができます。
先ほど買い方を解説しましたが、通貨を選んで数量を入れて購入をクリックすればすぐに購入することができます。
販売所のデメリット1 手数料が高い
販売所の1番のデメリットはこの手数料の高さです。
はっきり言ってこれ以外ありませんw
どれくらい手数料がかかっているのか解説していきます。
※下画像は同じ日の同じ時間に撮影したものです。
下画像赤枠内を見てください。(2024年1月撮影)
販売所の1BTCのレート(価格)は6,358,540円です。

次の画像はコインチェックの板取引(取引所・①)でのレート(価格)は②の6,173,483円です。

もうお気付きですか?
6,358,540円と6,173,483円の『差』があります。
計算すると185, 057円です。
1BTCも買えないよと言いたいのはわかります。
でもこれだけ手数料がかかるということです。
ビットコイン以外の通貨でもこの手数料は入っています。
この手数料の高さが販売所のデメリットなんです。
販売所のデメリッ2 取引通貨制限ペアがある
この取引通貨制限ペアはなにか説明します。
販売所のページに下画像のように取引通貨制限ペアと記載されています。(2024年4月撮影)

オレンジ色の通貨ペアのJPYは日本円での購入が制限されています。
青枠の通貨ペアのBTCはビットコイン建てでの購入が制限されています。
私はこの制限のせいで売れませんw
ですがメタマスクやウォレットに移せば他の取引所などで売れますが、コインチェックでは今現在売れません。
上の画像は2024年4月時点ですので、購入するときはこの取引通貨制限ペアを確認してから買うようにしましょう。
ビットコイン建てとは
ビットコイン建ては、ビットコインをベース通貨として使用して取引を行う方法です。
通常の取引所ではビットコインを購入してから他の仮想通貨に交換する必要がありますが、ビットコイン建てならビットコインを直接利用することができます。
例えばビットコイン/イーサリアムのペアを選ぶと、ビットコインを使ってイーサリアムを購入・売却することができます。
まとめ
今回はコインチェックの販売所でビットコインの買い方買い方と注意点とメリット・デメリットを解説しました。
なんでもメリットやデメリットがあるものです。
最初から板取引で買おうとしても難しいのでまずは販売所でかんたんに買えるのでまずはそこからで進めていくのがいいと思います。
慣れてきたら板取引に挑戦するのもいいでしょう。
今回は販売所でビットコインを買う方法を解説しましたが、他の記事では売ってみた・かんたん積立などを解説していますのでそちらも読んでみてください。
コインチェックでビットコイン売ってみたはこちら。
コインチェックでかんたん積立の始め方はこちら。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
