・口座開設したら次は何をするか
・仮想通貨を買いたい
・コインチェックに日本円を入金したい
と思う方にこの記事では以下のことを解説していきます。
・コインチェックへの入金方法
・どの入金方法がお得に入金できるのか
・入金して着金まで何分くらいかかるのか
この記事を最後まで読むと以下のような知識が付きます!
・コインチェックに日本円を入金する方法
・コインチェックへお得に入金する方法
・コインチェックへの着金時間
わたしは仮想通貨歴6年・NFT歴は1年。
仮想通貨の利益は300万以上でNFTは元金30万でスタートして現在日本で人気のNFTを10枚以上保有しています
※まだ販売所と取引所の『ちがい』がわからない方はまずこちらの記事を必ず読んでください!
販売所と取引所の違いがわからないと確実に『損』をしてしまいます。
販売所と取引所の違いを解説してますのでこちらの記事をどうぞ!
仮想通貨を始めたい方や・始めたばかりの方は各取引所のことをきちんと理解していく必要がありますので仮想通貨をあわてて買うのではなくまずは『知識の勉強』をしてゆっくりと進めていきましょう。
わたしも初心者の頃は
・あれをやっておけば良かった
・もっと知識をつけていれば
なんてことを後悔したことが何回もありますのでまずは焦らずに『知識』を付けていきましょう。
コインチェックで口座開設をしたらその後することは日本円の入金です。
コインチェックで仮想通貨を買うには必ず日本円を入金しなくてはいけません。
仮想通貨の世界に新たな風が吹いています。
ビットコイン現物ETF承認を機に、仮想通貨投資のチャンスが確実に広がっています。
このブログでは初心者の方に役立つ情報や、オススメの情報などをお届けします!
ビットコイン現物ETFの影響が強く、世界でもさらにビットコインへ注目や資金が集まるなかで、今回は国内仮想通貨取引所でも知名度・人気がトップクラスのコインチェックへ日本円の入金のやり方・注意点・どの入金が1番お得に入金できるのかなどをどこよりも詳しく解説していきます。
※ 日本円を入金するときに必要なもの
・銀行口座(口座振込・クイック入金の場合)
コインチェックに日本円を入金する方法(アプリ・コンビニ編)
この記事ではコインチェックに入金する方法をコンビニ編と銀行振込編を順番に解説していきます。
まずはアプリを使って(コンビニ)の入金方法を解説していきます。
ログインする
日本円を入金するにはログインが必ず必要ですので下画像赤枠内の①のようにログインします。
ログインしたら下画像赤枠内②のウォレットをタップします。
ウォレットから入金へ
上画像の②のウォレットをクリックすると下画像になりますので、下画像赤枠内①の入金をクリックします。
コンビニ入金を選択
下画像赤枠内のコンビニをクリックします。
後ほど解説しますが、コンビニ入金ですと手数料で770円がかかります。
手数料が嫌な方は銀行振込がオススメですので銀行振込のところをお読みください。
銀行振込はGMOあおぞらネット銀行か楽天銀行をお持ちの方は送金手数料が無料なのでお得に入金ができます。
コンビニを選択
支払いに行きやすいコンビニを選択します。
わたしはこの中では日本で店舗数が1番多いファミリーマートで入金しました。
ちなみにファミリーマートではバーコード決済なのでレジでバーコードを見せて払うだけなのでとてもカンタンでした。
入金金額を入力
コンビニを選択すると下画像のようになります。
①では入金金額を入力します。
②では手数料770円を合わせた支払い金額の確認をします。
③では②の金額でよければお支払い情報の発行をタップします。
バーコードを表示
ここで1つ注意点があります。
先ほどのお支払い情報を発行をタップするとお支払い情報が作成されるのですが、バーコード期限が3時間です。
下画像黄色枠にバーコード期限が表示されます。
ですが期限を過ぎたらもう1度入力すればまた発行できますのでご安心ください。
すぐ支払いができるようでしたら下画像赤枠内のバーコードを表示をタップします。
バーコード表示の再確認
バーコードを表示していいかの確認画面になりますので下画像赤枠内のはいをタップします。
支払い
バーコードが表示されますのでファミリーマートならレジでバーコードをスキャンして現金で支払いします。
支払いは現金のみでしかできませんのでご注意ください。
また返金対応は不可ですので合わせてご注意ください!
確認
支払いが終わるとレシートで確認できますので不安な方はアプリで入金が確認できるまで持っているのもいいでしょう。
支払い時間は下画像赤枠内の2024年2月2日の15時43分です。
着金完了・わずか2分
下画像の入金完了メールが来たのは下画像赤枠内の2024年2月2日の15時45分。
支払いしてから着金完了するまで2分という早さでした。
これだけ早いとユーザーはすぐにコインチェックで仮想通貨を買えることができるので嬉しいですよね。
アプリで確認
メールで着金確認ができましたら次はアプリで確認します。
下画像赤枠内①のウォレットをタップしたら赤枠や下線を確認します。
赤枠だと2024年2月2日『コンビニ+¥1,000』と表記されていますのできちんと着金確認できました。
これで着金確認も完了です。
コンビニ入金での注意点
・ バーコードは発行してから期限は3時間
・ 支払いは現金のみ(返金は不可)
この2点が注意点ですので、すぐに払える状態でバーコードを発行して負担のかからない金額を入金するようにしましょう。
コインチェックに日本円を入金する方法(銀行振込編)
つぎはアプリではなくブラウザを使って銀行振込のやり方を解説していきます。
日本円の入金をクリック
下画像赤枠内のメニューバーにある日本円の入金をクリックします。
2つ銀行から選択する
コインチェックの銀行振込は下画像赤枠内の2つの銀行機関への振込が可能です。
わたしはGMOあおぞらネット銀行を持っていて振込手数料が無料だったのでGMOあおぞらネット銀行を選択しました。
振込して終了
銀行を選択したら選択した方の銀行口座に振込したら終了です。
振込で1番の注意点は『振込先を間違えない』ということです。
きちんと振込先がコインチェックになっているか確認しましょう。
GMOで振込したら下画像赤枠内のように振込手続き完了の確認メールが届きます。
着金の確認メールが来る
コインチェックに無事着金しましたらコインチェックに登録しているアドレスへ下画像赤枠内のように確認メールが届きますので確認しましょう。
メールのURLをクリックしてコインチェックに着金しているか確認しましょう。
今回は1,000円送金したのですが、下画像赤枠内のJPYのところに無事に着金確認ができました。
確認ができましたらコインチェックに日本円の入金は無事完了です。
銀行振込にかかる時間
銀行振込にかかる時間が気になりますよね。
振込したら早めに着金して早くビットコインなど買いたいですよね。
わたしは2024年1月7日(日)に振込したのですが、着金にかかった時間はなんとわずか『5分』でした。
下画像赤枠内の時間をご覧ください。
早い!!
日曜日なのに5分で着くのはすごく嬉しいですね。
ですがGMOからGMOに送金したから早いのかもしれませんが、参考にしてもらえればと思います。
そして1番重要とも言える送金手数料はGMOからGMOに振込ですので振込手数料は『0円』なのです!
この入金するのに手数料をかけないというのがかなり大きいポイントになってきます。
手数料の分だけ仮想通貨が多く買えることになりますので手数料はなるべくかけないようにしていきましょう。
そして手数料の分だけ多く買えたコインの価格が上がったらどうでしょうか?
手数料をかけないというのはただ手数料をお得にするだけではないんです。
だから手数料には1番こだわって欲しいんです。
最低入金額と入金手数料のまとめ
つぎにコインチェックに入金するときに最低入金額と入金手数料を順番にまとめていきますので参考にしてください。
銀行振込の最低入金額と入金手数料
最低入金額→1,000円
手数料→金融機関によってちがいます。
※ GMOあおぞらネット銀行からGMOあおぞらネット銀行へは振込手数料無料。
※楽天銀行から楽天銀行へは振込手数料無料。
GMOあおぞらネット銀行か楽天銀行をお持ちでない方はどちらかの銀行口座を作成するのをオススメします。
コンビニ入金の最低入金額と入金手数料
最低入金額→1,000円
振込手数料→770円
最低でも1,770円が必要です。
手数料で770円は正直高いですね。
770円あればXRPなどの通貨が買えますので、手数料は低い方を選択しましょう。
コンビニからの入金で注意することはコンビニ大手のセブンからは入金ができないところです。
コンビニ入金できるところはローソン・ファミリーマート・ミニストップ・セイコーマートが対応していますので、最寄りのコンビニを選択しましょう。
ちなみにどこのコンビニを使っても手数料は一律770円です。
クイック入金の最低入金額と入金手数料
最低入金額→1,000円
振込手数料→770円
最低でも1,770円が必要です。
クイック入金もコンビニ入金と同じ手数料は770円です。
入金手数料が1番安いのはどれか
最低入金額と手数料をまとめましたが、入金で1番手数料が安いのはGMOあおぞらネット銀行か楽天銀行からの振込が1番安いです。
安いというか無料です。
コンビニ入金とクイック入金はともに手数料が770円かかるので、GMOあおぞらネット銀行か楽天銀行の口座を作って入金するのがオススメです。
まとめ
今回はコインチェックに日本円を入気する方法(銀行振込)を解説しました。
最後になぜ手数料にこだわるのかという理由を書きます。
積立を例にしましょう。
わたしは毎月1万円積立しているので、毎月1万円入金しています。
12回入金してもGMOあおぞらネット銀行を使えば手数料は0円です。
ですが12回コンビニかクイック入金でやった場合は9,240円かかります。
9,240円手数料払っているなら1ヶ月分の積立金額になります。
手数料を無駄に払うならそのお金で仮想通貨をより多く買いたいですよね。
しかもその9,240円かかる手数料を減らして仮想通貨を買って、その通貨の価格が上がればどうですか?
9,240円以上の得をしてなおかつ資産を増やせるのです。
コインチェックに入金するなら必ずGMOあおぞらネット銀行か楽天銀行の口座を作って銀行振込で入金しましょう。
他の記事ではコインチェックの販売所でビットコイン買ってみた・初心者さんや誰にでもオススメできるコインチェックのかんたん積立の始め方などをどこよりも詳しく解説していますので参考にしてもらえたら嬉しいです。
コインチェックの販売所でビットコイン買ってみたはこちら。
コインチェックのかんたん積立の始め方はこちら。